ハグハグ会議。
9日はハグ会議でした。
今年の活動のあれやこれや。
私のうちで、わいわいやりました。
でもいつものごとく、私の雑談が多くてごめんよ、みんな。
それにしても、運営って難しいなあ・・・ってしみじみ想うのです。
作演出としては、あれやりたい、これやりたい〜って凄いあるんだけど・・・
私は集団の代表としては全くダメだわと自分にガックリしちゃいます。
自分の事だと結構、思い切りがいいかもなんだけれど、
誰かのことを考えたり、いろんな諸々を考えると・・・
いろいろ気になって、決めるのが怖くなってしまうのです。
でも、以前それを皆に相談した時に、
無理にまとめようとしなくてもいいんじゃないですか〜?みたいに
メンバーたちが言ってくれたのもあり。
まとめらんないことについては、そんなに悩んではいないんだけど(;´Д`)
けど。最近、たくさんのお力やお心に触れるたびに、
ああ、恩返しが出来るようになりたい。力をつけたい。
この感謝の気持ちは、
もう言葉だけじゃ足りないくらいだ・・って強く強く想っておりまして。
それには、いろいろ作品づくりは勿論だけど、運営も・・・
頑張らねばならないなって。
ただ作演出って、運営や企画製作とはちょっと違う脳みそを使うのですよね。
創作モードになってる時は
マネージメントやプロデューサーがいれば・・・って想ったりもする。
でも現実は甘くない。
だから、まずは勉強しなくちゃな。
勉強してるうちに。
脳みその切り替えも出来るかもしれないし、
苦手なことも出来るようになるかもしれない。
まだまだ学ぶことはいっぱいあるし、
まだまだ学ぶ時期にいるんだから勿体無いとも想うのです。
幸せなことです。
今、命があるだけで幸せなのに。
そんなわけで近々、映像方面や運営のもろもろの勉強会に
それぞれの場に行ってこようと想います。
私は気がつけば。
17歳から舞台のことしか勉強してこなかった。
イベントの仕事やバンド活動は、周りのお力だけでやらせていただいてたけど。
それは自分の力じゃなくて、その当時の流れでお仕事をいただいていたわけで。
もちろん、やるからには頑張ったし、楽しかったけど。。。
でも基礎から訓練してないものは、あっという間に化けの皮が剥がれてしまう。
何度も何度も凹みながら。
でも気づけば、ほんと舞台のことばっかりでした。
そのかわり、
戯曲研究やら演劇史の授業はたくさん受けたけども。。。。
演劇史の年表とかレポートも書いたなあ・・。
もうあんまり覚えてないけど・・・。
↑・・・。(´・ω・`)
頭でっかちにならないようにしなくちゃ。。。と最近想います。
いろいろ柔軟に対応していかなくちゃって。
やれること、やるだけやってみよう。
自分のことだと思い切りがいいのは、
自分だけが失敗するのは平気だから。
出来れば周りに失敗させたくないから・・・と躊躇してしまったりしてる。
言い訳だ。
それじゃダメなんだよね。
結局。
なにが怖いのかって。コドクを怖れてる。
自分のせいで誰かが失敗するのをみたくない・・なんて
ねじれた自己防衛。
結局、自分のせいで誰かが泣いたりするのが耐えられないだけなんだ。
責任をとる。
それだけの覚悟をもててこそ。
誰かのために本当の意味で動けるし。
背負えるのだと想う。
そんなわけでですね・・・
またちょっと意味がわからなくなってますけども。
多分何度も悩むし迷うし凹むけれど。
いつだってそうだったじゃないか。
失敗の繰り返し。
修行中の時は、いつもそうだ。
おととしから、昨年。
たくさん感じた想い。
【恐れるな。進め。進んでいけ】
旗揚げ公演の「うさぎ」の台詞。
【あがけ。もがけ。あなたの中は循環している。
手のひらをみつめよう。掲げよう。さあ。ゆっくり進め】
うちに来て、何よりもまず、猫たちを探す、
りんネコ&ゆきネコ↓
そんなこんなで
ハグ会議は私の脱線話を主軸に進んで行きました・・・・。
続く♪