ノンバーバル・コミュニケーション。
心理学で、言葉以外による伝達を
『ノンバーバル・コミュニケーション』と呼んでいます。
人が、他人から受け取る情報の割合の実験結果は↓
話す言葉の内容→7%。
声質、大きさ、テンポ→38%。
顔の表情→55%。
って、ほぼ言葉以外の表現の方が、伝わりやすくなってるという。かなりの影響力と言われてます。
逆に言えば、言葉や内容を伝えたい時に、話し方や表情を意識すれば、伝わりやすくなるということになるとも言えるけれど。
演劇の稽古でも使われたりするし、演出の手法にも取り入れたりするこのコミュニケーション。
日常生活のストレスを軽減する効果もあるっぽい。
想いを言葉に出来ない時の伝え方とか。言葉にするならするで、どう伝えるかとか。逆に伝わり方とか。
あざとく計算するわけではなくて。
円滑にしたいことや、仲良くなりたいときや。
うまくいかない時とか、ちょっと意識するだけで全然違って。
周りも自分も。
そんな心持ちで、楽しくなるならいいなぁと思う。
ちなみに。
ノンバーバル・コミュニケーションには以下の4つの伝達手段があるそうです↓
パラ・ランゲージ→話す時の声の大きさや調子、スピードなどで伝える方法。
ボディ・ランゲージ→表情やジェスチャーによって伝える方法。
パーソナル・スペース→互いの距離や話す時の立ち位置や角度。
セルフ・プレゼンテーション→身に付けたりするものを通して自己を主張するもの。
表現の手段はたくさんあるけれど。
ノンバーバルを意識してみると、楽しいかなって思います。
メールが難しいのは、表情がついてないからと言われてます。
ただ。どうしても時間がとれない時にはメールになってしまいます。
その場合は、
ノンバーバルではない手段、バーバルコミュニケーションになるわけなので。
伝えたいことを、どう伝えるか。
相手を想いながら、言葉を紡ぐのもコミュニケーションなんじゃないかなと思います。
余談ですが
仲良くなりたい人がいる時は
カウンター席でご飯を一緒に食べると良いらしいですよ(^w^)